退職届・退職願・辞表の違いとは?正しい使い分けと提出タイミングを徹底解説

退職届・退職願・辞表の違いとは?正しい使い分けと提出タイミングを徹底解説 退職

「会社を辞めよう」と決めたとき、まず頭に浮かぶのが「退職届ってどう書けばいい?」「退職願って必要?」という疑問。そして、中には「辞表」との違いがわからないという方も多いのではないでしょうか?

実はこの3つ、似ているようで意味も使う場面もまったく違うんです。
この記事では、「退職届」「退職願」「辞表」の違いとそれぞれの正しい使い方、提出のタイミング、書き方のポイントまで詳しく解説します。


退職届・退職願・辞表の違いとは?

退職願とは会社に“退職の意思”を伝える書類

退職願は、「会社を辞めたい」と希望することを伝える文書です。
あくまで“願い”であり、会社が承認して初めて退職が成立します。

特徴

  • 会社への退職の申し出
  • 労働者の意思を伝える段階
  • 撤回が可能
  • 主に退職交渉の入口で使用

◆退職届とは退職の“最終決定”を通知する書類

退職届は、退職の意思が確定し、会社との話し合いも終わった後に提出する書類です。
一方的な通告となることもあり、原則として提出後の撤回はできません。

特徴

  • 退職を確定させる正式な届け出
  • 一方的な通知と見なされる
  • 退職日はすでに決定済み
  • 撤回は原則不可

◆ 辞表:役職者や公務員が使う“身分を辞する”書類

辞表は、会社の取締役や役員、公務員などが自らの役職や地位を辞する際に使う書類です。
一般社員や一般職の方は通常使用しません。

特徴

  • 役職・地位を辞める意志を表明
  • 使用者:取締役、課長以上、管理職、公務員など
  • 内容は「辞意を表す」よりフォーマルで格式高い

違いを一覧で比較!

書類名意味対象者タイミング撤回可否
退職願退職の希望一般社員退職を相談したいとき可能
退職届退職の通告一般社員退職日確定後原則不可
辞表地位・役職を辞する表明役員・管理職・公務員辞任を決意したとき状況により

どれを使えばいい?立場と状況で選ぼう

◎ 一般社員の場合

  • まずは 退職願 を提出して相談
  • 退職日が確定したら 退職届 を提出

◎ 課長や部長、取締役、公務員の場合

  • 辞表 を使うのが基本
  • 辞表には「退職」ではなく「辞任」と記すのが一般的

各書類の正しい書き方と文例

退職願・退職届の基本構成

  1. 提出日
  2. 宛名(例:株式会社〇〇 代表取締役社長 〇〇様)
  3. 自分の所属・氏名(捺印)
  4. 件名(退職願または退職届)
  5. 本文(退職理由・退職日)
  6. 結語(以上)

文例|退職願(縦書き)

令和◯年◯月◯日  
株式会社〇〇
代表取締役社長 〇〇様

営業部 〇〇〇〇(印)

退職願

私儀
一身上の都合により、令和◯年◯月末日をもって退職いたしたく、
ここにお願い申し上げます。

以上

◆ 文例|退職届(縦書き)

令和◯年◯月◯日  
株式会社〇〇
代表取締役社長 〇〇様

営業部 〇〇〇〇(印)

退職届

私儀
このたび一身上の都合により、令和◯年◯月末日をもって退職いたします。
ここに退職届を提出いたします。

以上

◆ 文例|辞表(役職者向け)

令和◯年◯月◯日  
株式会社〇〇
取締役社長 〇〇様

取締役 〇〇〇〇(印)

辞表

このたび一身上の都合により、
取締役の職を辞したく、ここに辞表を提出いたします。

以上

提出のタイミングとマナー

就業規則を確認する

ほとんどの企業では、「退職の〇日前までに申し出ること」といったルールがあります。
就業規則に沿ってスケジュールを立てることが大切です。

民法上の退職ルール(正社員)

民法627条により、2週間前に通告すれば退職は有効
ただし会社との関係性や円満退職を望む場合は、1ヶ月前の提出がベターです。


よくあるQ&A

Q. 一般社員でも辞表を使ってもいいの?

→ 基本的にはNGです。辞表は役職者向けであり、社員が提出するのは「退職願」か「退職届」です。

Q. 退職願と退職届、両方出す必要はある?

→ 基本的にはどちらか一方でOK。ただし、退職願→退職届の流れで2回提出することで、より丁寧な印象になります。

Q. メールやLINEで伝えてもいい?

→ 初回は口頭で伝えるのがマナー。書面提出が正式な記録となるため、LINEやメールだけでの退職は避けましょう。


まとめ|退職願・退職届・辞表を正しく使い分けよう

退職時に使う書類には明確な違いがあります。使い方を間違えると、失礼な印象を与えたり、トラブルになる可能性もあります。

  • 一般社員:退職願 or 退職届
  • 役職者・公務員:辞表
  • 提出順序は「退職願 → 会社と相談 → 退職届」が基本

正しい知識を持っていれば、スムーズで円満な退職が実現できます。
未来の自分のためにも、誠実に、そして丁寧に退職の準備を進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました